  | 
             
            
              
                
                   | 
                    | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                    | 
                   | 
                    | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        家の壁の塗り替えも、ダサイン前の恒例行事である。 
                        日本の大掃除のようなものだろうか。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                    | 
                   | 
                   | 
                 
              
              毎年十月に行われる「ダサイン」は、ネパール最大のお祭りである。ダサインは日本人にとってのお正月にあたるような祭りであり、その期間中は都会に住んでいる人たちもみんな故郷に帰省して、家族と一緒に過ごすのが習わしなのだという。だからダサイン前後はネパール全土で道路が渋滞し、バスは屋根の上までびっしりと人を乗せた状態で走ることになる。 
 
 十日間にわたって続くダサインの期間中、もっとも盛り上がったのは八日目だった。 
             この日の朝は、ナタを砥石で研ぐ音で明けた。刃渡り五十センチはあろうかという巨大なナタが、家の主人の手によってじっくりと研ぎあげられていた。主人は指先に力を入れ、ナタを砥石に強く押しつけて、シャリシャリシャリという音を立てながら刃先を研いでいく。ときどき目を細めて研ぎ具合を確認し、砥石に水を数滴垂らしてから再び研ぎ始める。シャリシャリシャリ。 
             
 この大ナタによって切り落とされるのは、山羊の首である。ダサインにおける最大のイベントが、山羊を殺し、その肉を食べることなのだ。 
 ネパールの農家では、それぞれ5頭から10頭ほどの山羊を飼っているのだが、ダサインではそのうちの一匹が選ばれて、首を切り落とされ、その日のうちに肉をカレーにして食べるのである。 
             
             
             ナタの研磨が終わると、家畜小屋から山羊が引っ張られてくる。選ばれるのは、よく育った(おいしそうな)山羊である。この時点で山羊の命運はほぼ決していると言っていいのだが、村人たちによれば、山羊の側にも殺されるのを拒否する権利が与えられているという。 
             
             男たちは連れてこられた山羊の背中に水をかける。もし、山羊が濡れた犬がよくやるように体をブルブルっと震わせてその水滴を弾き飛ばしたら、それが「どうぞ私を殺してください」という合図なのだという。つまり、水をかけられても体を震わせない山羊は、命が助かるというわけだ。 
             
 | 
             |