写真家・三井昌志と共にインド西部グジャラート州を巡る撮影ツアーを、2024年1月15日~1月20日に行います。
インドの中でももっとも人が親切で写真が撮りやすいグジャラート州で、等身大のインドに触れる6日間。ぜひ僕と一緒にグジャラートを歩きましょう!
素顔のインドに触れる旅。推し州グジャラートへ!
グジャラートは僕の「推し州」です。インドに28ある州の中でも、もっとも人々がフレンドリーで、写真が撮りやすく、街並みがフォトジェニックなのです。グジャラートの街を歩いていると、ほうぼうで「チャイを飲んで行けよ!」と声を掛けられ、実際にご馳走してもらえます。とにかく人が温かいのです。
今回のグジャラート撮影ツアーは、すでに僕が何度も歩いている町で、「ここなら良い写真が撮れる」と確信できる場所だけを訪れる、完全なオリジナルツアーです。
僕は常々「観光地ではないインドこそが、本当のインドだ」と言い続けているのですが、そういう場所を実際に見つけ出すのは、特に短期旅行者にとっては非常に困難です。しかし、そこに僕の経験と嗅覚が加われば、みなさんに最高のインド旅と撮影機会を提供できるはずだ。そう考えて、この旅を企画しました。
ご案内するのは、新鮮な野菜や果物が売られている市場や、ラクダ車が行き交う活発な卸売市場、伝統的なものづくりを行う路地裏の職人街や、町工場がひしめき合う工業団地などなど。普通の旅行者はまず立ち入らないけれど、生き生きとした人々の暮らしを間近に見ることができるエリアばかりです。
インドが初めての方にも、すでに何度も訪れている方にも、楽しんでいただけるツアーです。ぜひ僕と一緒にグジャラートを歩いて、地元の人々と触れ合い、「素顔のインド」の素晴らしさを知ってください。
ツアーの日程・料金・お申し込みは、GNHトラベルのサイトをご覧ください。
新しい発見と驚きを求めて
今回のツアーは最大10名という少人数ツアーなので、個別指導、カメラ操作のレクチャーなどもたっぷりできると思います。また、ツアー期間中にも、ミニ写真教室や皆さんが撮った作品の講評会などを行う予定です。
僕はこれまで何度も写真教室を開いて、みなさんに「写真の撮り方」を伝えてきましたが、やはり「現地で撮る」ことに勝るものはありません。「百聞は一見にしかず」の言葉通り、実際に目にしたものを自分のカメラで撮るのが、上達への一番の近道なのです。被写体と光に恵まれたグジャラートで、あなたの写真の腕前を一段階引き上げるお手伝いができたらと思っています。
旅のサポート体制も万全です。今回のツアーには全行程にGNHトラベル社長の山名さんが添乗します。さらに日本語が話せる現地ガイドも同行しますので、初インドの方も、英語が得意ではない方も安心してご参加いただけます。
なお、サイトに掲載されているツアー代金に日本からの往復航空券は含まれていませんが、GNHトラベルに依頼すれば、格安料金で手配してくれるので心配はありません。また、GNHトラベルでは、航空券の手配、延泊、別途観光の追加手配なども対応しています。
なお、ツアーのお申し込みや内容の詳細については、僕ではなく直接GNHトラベル&サービスにお問い合わせくださいね。みなさんからのお申し込みをお待ちしています!
ツアー参加者の声
光を活かした広角での描き方、スローシャッターでの表現等大いに学ぶところがありました。
インドならではの驚きを捉えたり、一歩踏み込んで更なる魅力的な瞬間をねらっての表現というのは、今後の大きな課題となりましたが、撮影者としてやるべき課題だ見えただけでも大きな成果です。
日本とは違う価値観のある世界を実際に体験できたことも大きな経験となりました。祖父の代からつづく水ガメ職人や、そこに住む生活の有る生きた古い町並みは本物の「秘境」だと思います。
スパイスマーケットなどに突然来た日本人が自由に撮影できるという「秘境」があることも発見でした。
11周目のインド旅でもぜひ世界遺産などになっていない本物の秘境を探り当ててください。
そして三井さんの表現と技術で沢山の人を感動させてください。これからも応援してます。
今回の旅、山名さんのあのキャラクターも相まって楽しく充実したものになりました。
今回学んだことを活かして自分なりのテーマを探って行こうと思っております。
是非またお会いできることを楽しみにしております。(嶋津さん)
ラダック以外の普通?のインドでの撮影は、バラナシツアー以来6年ぶり2回目になります。
50年ぶりの海外旅行でいきなりインドの撮影旅行ということで、大丈夫かな?と思っていたのですが、思いきってこの撮影ツアーに参加できて本当に良かったです。
インドの人たちに会い、声掛けして写真を撮らせてもらったりお話をしたりなどの楽しい触れ合いの時間がたくさん持てたことは、それこそ私の一生の思い出となることと思います。
三井さんの綿密な下調べと案内で予定通りの撮影旅行ができましたことに改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
また、長年一向に写真の腕が上がらなかったことへの活を入れるという意味もあって、この撮影旅行に申し込みをしたのでありますが、これも先生のおかげで一足飛びに腕が上がったというか撮り方(カメラの構え方)に自信をもって取り組めたようになったと思います。ありがとうございました。
インド撮影旅行報告会というのをもう3回やらせてもらいました。滞在中に撮った中からこれというのをチョイスして、それをテレビ画面に映しながら私が簡単に説明するのですが、大好評でした。三井さんは、これからもバイクでインド旅行だそうですが、くれぐれも健康と事故には留意なされて楽しい旅行をなさってください。SNSで追いかけたいと思います!それでは。(鈴木さん)
今までの旅は、ただの観光旅行だったのですね!
はじめて、現地の人々との心のふれあいを実感いたしました。
インドは三度目、ガンジス河の辺りで二度とインドへは行かないぞと思いました。
一見怖そうに見えた人の優しい微笑み、こちらまで心がほっこりしました。
又、皆さんに逢いにインドに行きたいと思います。
有難うございました。
お気を付けて、旅を続けられて下さいませ。(奥村さん)