たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  

Blog grid

4月72001

密造銃の町ダラでタリバンの武器商人に会う

パキスタン政府の力が及ばない部族地域。激安のコピー銃を手作りするダラの町には、タリバンの武器商人がいた。

Read details
旅行記2001
4月42001

痛すぎる祭り・アーシューラー

男たちは鎖で自らの体を打ち、血を流すことで自らの信仰心を示していた。イマーム・ホセインが味わった苦難を追体験していた。

Read details
旅行記2001
4月12001

フンザ・桃源郷の谷

フンザの春は美しい。4月のはじめは数百本のアンズが一斉に花を咲かせる季節。万年雪を頂いたカラコルム山脈が雲間から顔を覗かせる。

Read details
旅行記2001
3月282001

ケバブとタバコを愛するパキスタン人

ラホールの街には肉の焼けるいい匂いが漂っていた。炭火の上に並べられた串刺しの羊肉。牛肉のハンバーグ。

Read details
旅行記2001
3月272001

反米だけどシュワちゃんは好き

彼はドイツ生まれさ。それに俺はアメリカ人が嫌いというわけじゃないんだ。アメリカという国のすることが気に入らないだけさ

Read details
旅行記2001
3月262001

国境を越えてパキスタンへ

ラホールのある安宿には、部屋の壁が回転する仕掛けがある。そして夜になると壁の中から人が出てきて、旅行者を襲う。

Read details
旅行記2001
3月212001

船の墓場には辿り着けなかった

インドを嫌う者はインドに嫌われる。そして、インドを好きな者はインドに好かれる。

Read details
旅行記2001
3月152001

バラナシから長距離バスでデリーに向かう

座席に置かれた荷物として振る舞う―これが退屈な長距離バスの旅を耐え抜く一番の方法だ。

Read details
旅行記2001
3月112001

バラナシ・火葬場の日常

生も死も聖も俗も飲み込んだガンガーの流れの側で、これからも毎日死体は焼かれ、黒い煙を上げ続けるだろう。

Read details
旅行記2001
3月92001

ヒンドゥー教のお祭り「ホーリー」

ホーリーは子供達にとって(一部の大人達にとっても)イタズラが許される大騒ぎの一日になっていた。

Read details
旅行記2001
3月62001

まっすぐな瞳の少女

彼女には特別なオーラがあった。この子に会うために何日間も歩いてきたんだ、とさえ思った。

Read details
旅行記2001
3月52001

ネパールの小学校

「教育の遅れ」と「人口増大」と「環境破壊」はネパールだけではなくアジアに共通する課題だ。

Read details
旅行記2001
1
2345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849
…5051525354…
5556
57
prevnext
All Images and Original Text © Masashi Mitsui