たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  

Blog grid

1月292001

ヤンゴンの路地裏でナンパされる

ヤンゴンの街は路地裏が面白かった。そこには下町の飾らない日常生活、素顔のヤンゴンがあった。

Read details
旅行記2001
1月282001

ヤンゴンのシンボル・シュエダゴンパゴダ

ミャンマー最大規模のパゴダ「シュエダゴンパゴダ」は高さ99mの塔。黄金のテーマパークだ。

Read details
旅行記2001
1月262001

ラオスのディスコとバイアグラ

イラン人の妻がいるというコンクリート会社の社長イーさんが、夜な夜な連れ込み宿で行っていたこと。

Read details
旅行記2001
1月232001

ラオス唯一のボーリング場に行く

映画館がない国ラオスで奇跡的に営業していたボーリング場には、案の定閑古鳥が鳴いていた。

Read details
旅行記2001
1月202001

ルアンプラバンの托鉢

世界遺産にも登録されているラオスの古都ルアンプラバンで毎朝行われている托鉢は、信仰確認のための神聖な儀式だ。

Read details
旅行記2001
1月192001

ラオス北部の少数民族の暮らし

ラオスの山村の人々は、山や川に分け入って、燃料や材木や動物の肉を得ている。文字通り、自然と共に暮らしている。

Read details
旅行記2001
1月182001

ラオスの田舎で鹿肉を食べる

ノーンキャウに行くには、ウドムサイという町までバスで行って、ピックアップに乗り換えなくてはいけない。

Read details
旅行記2001
1月172001

ラオスの宴会で栓抜きがいらない理由

まだ二十歳そこそこの女の子が、ビール瓶を奥歯でくわえて「シュポ」っと栓を抜いたのには驚いた。

Read details
旅行記2001
1月152001

ムアンシンで「木を植えた男」に会う

「東南アジアの田舎」とも呼ばれるラオスの中でも、北部の山岳地帯は特に貧しい地域だった。

Read details
旅行記2001
1月142001

ラオスは「何もない国」なのか?

国境の町チェンコーンから渡し船でラオスへ。スピードボートでメコン川を遡り、シェンコックに向かった。

Read details
旅行記2001
1月112001

タイのエアコンバスは想像を超えて寒かった

エアコンはずっとスーパーの乳製品コーナーのようなマックスパワーの冷気を出し続けていた。

Read details
旅行記2001
1月82001

シェムリアップから国境を越えてバンコクへ

カンボジアの北部には、路線バスはほとんど走っていないから、陸路での移動となると「乗り合いピックアップトラック」を使うのが一般的だ。

Read details
旅行記2001
1
2345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152
…5354555657
prevnext
All Images and Original Text © Masashi Mitsui