たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  

Author Archives: 三井 昌志

日本人が無表情な理由

日本人が特別に無表情だということではなく、都市化が進んだ場所であれば、どこでも同じように表情が硬くなる傾向にあります。

2006年11月6日旅の質問箱By 三井 昌志

カタコト英語でも通じる

アジアで英語を話すときに、僕がいつも注意していることを紹介しましょう。

2006年11月5日旅の質問箱By 三井 昌志

旅に出て失ったもの

「長く旅に出たら自分が変わる」というのも、一種の幻想なのです。自分を変えるのは自分自身でしかないのです。

2006年11月4日旅の質問箱By 三井 昌志

好きなことが見つからない私

だから大切なのは、常に興味のアンテナを広げて、それに引っかかったものに対して、素直に反応することなんだと思います。

2006年11月3日旅の質問箱By 三井 昌志

アジアの子供は歯並びがよい?

アジアの農村でごく普通に食べられている食品というのは、質素でかたいものが多いのです。

2006年11月2日旅の質問箱By 三井 昌志

旅の終わりは自分に向き合うとき

最初の旅でもっとも辛かったのは、「旅の終わり」をどうするのかという問題に直面したときでした。

2006年11月1日旅の質問箱By 三井 昌志

野町和嘉さんとデジタルカメラ

「最近はデジタルでも撮っています。あと数年でフィルムは使わなくなるのでは」と答えられていたのが意外でした。

2006年10月17日写真By 三井 昌志

石田徹也・作家であることの切なさ

作者は死んでも作品は永遠に残る。作家の魂は救われる。でも・・・何とも切ない話だ。

2006年9月22日生き方By 三井 昌志

肌身離さずカメラを持つ

カメラを身につけずに外を歩くなんてあり得ない。野球選手がバットを持たずに打席に入るようなものです。

2006年6月26日旅の質問箱By 三井 昌志

「失われた読者」からのメール

2年ほど前からあなたのサイトを愛読してたものです。しかし、今後あなたのサイトを見るのを止めるのでその理由をお知らせしようとおもいます。

2006年6月20日旅の質問箱, 生き方By 三井 昌志
1
234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950
…5152535455…
565758596061626364656667686970
71
prevnext
All Images and Original Text © Masashi Mitsui