たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  

5. Blog masonry

講演会で上手く話すには

2012年10月5日旅の質問箱

もし電気が止まっても

2012年5月10日生き方

ネパールの山村に「潜る」日々

2012年4月18日旅

コルカタの詐欺師

2012年3月21日旅

エアアジアでインドへ行こう

2011年12月19日旅

写真データーの保存の極意は「分散」にあり

2011年9月11日旅の質問箱

観光地ではない場所へ行くには

2011年4月15日旅の質問箱

護るべきもの

2011年4月7日生き方

必ず立ち上がる

2011年3月16日生き方
1
2345678910111213141516171819202122232425262728293031
…3233343536…
373839404142434445464748495051525354555657
58
prevnext

三井昌志(みついまさし)
1974年京都市生まれ。東京都八王子市在住。神戸大学工学部卒業後、機械メーカーに就職し、エンジニアとして2年間働いた後退社。2000年12月から10ヶ月に渡ってユーラシア大陸一周の旅を行う。
以降、写真家としてアジアを中心に旅を続け、人々の飾らない日常と笑顔を撮り続けている。現地でバイクを調達して、行き先を決めずに移動するのが、旅の定番スタイル。2019年までにインドをバイクで7周し、合計11万キロを走破した。
旅の経験を生かしたフォトエッセイの執筆や講演活動を精力的に行う一方、広告写真やCM撮影など、仕事の幅を広げている。
出版した著作は10冊。訪問国は39ヶ国。日経ナショナルジオグラフィック写真賞2018グランプリ受賞。最新作「渋イケメンの旅」はインド愛のすべてを込めた旅行記。

TwitterFacebookYouTube500pxMail
ツイッター
@MitsuiMasashi
通信販売
  • book10-shop 旅行記「渋イケメンの旅」 ¥1600
  • c01s カレンダー2020「カラフルな世界」 ¥1000
  • s01s カレンダー2020「渋イケメンの世界」 ¥1000
  • r01s カレンダー2020「ラダック&ザンスカール編」 ¥1000
  • 190415ladakhladakh1925 写真集「LADAKH LADAKH」 ¥2200
最近の投稿
  • もう二度と撮れない表情を求めて
  • 講演会&写真教室ステップアップ編の感想
  • タフで美しい。ラダックの働く女たち
  • ラダックのおばあちゃんの笑顔が素敵すぎる理由
  • 写真家・三井昌志と撮る、インド・バラナシ撮影ツアー
カテゴリー
  • お知らせ (78)
  • ブログ (153)
  • 写真 (61)
  • 旅 (160)
  • 旅の質問箱 (55)
  • 旅行記2001 (119)
  • 旅行記2004 (37)
  • 生き方 (29)
人気記事
  • アフガニスタンは美しい国だった...
  • もう二度と撮れない表情を求めて...
  • ネパールに残るカースト制度...
  • 講演会&写真教室ステップアップ編の感想...
  • 密造銃の町ダラでタリバンの武器商人に会う...
  • 腕相撲で骨折した男...
  • 南インドの郷土料理ドーサが美味い...
  • カイバル峠を越えてアフガニスタンに入国する...
  • カレンダー2020「ラダック&ザンスカール編」...
  • 写真家・三井昌志と撮る、インド・バラナシ撮影ツアー...
月別アーカイブ
サイト内の検索
All Images and Original Text © Masashi Mitsui