たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  

Author Archives: 三井 昌志

デジタルと銀塩。どちらを選ぶべきか。

旅フォトグラファーにとって、デジタルカメラのメリットは計り知れない。

2005年4月26日写真By 三井 昌志

国際線スチュワーデスの孤独

今までいろいろな航空会社の飛行機に乗ってきたけれど、一番機内食が美味しくてサービスも良かったのがエミレーツ航空だった。

2005年4月14日旅By 三井 昌志

女難の相が出ています

特に女性からの誘いに弱い。どうです? 当たってませんか?

2004年11月9日生き方By 三井 昌志

写真は旅から教わった

実際のところ、僕にとって「写真を撮ること」よりも重要なのは「その場所に立っていること」の方だ。

2004年10月26日写真By 三井 昌志

京都のバックパッカー宿「ウノハウス」

「ウノハウス」は「変」な宿だった。外見は京町家風。「町家」なんていうと文化遺産のようにも聞こえるけれど、要するにただの古い民家である。

2004年9月14日旅By 三井 昌志

香田証生さん殺害事件

彼はイラクに行って死んだ。僕はイラクに行かなかったが、行く可能性はゼロではなかった。いくつかの可能性を取捨選択する中で、僕は今ここに生きている。

2004年9月4日旅By 三井 昌志

幸せなトルコの子供たち

美味しいものを食べ、青空の下で遊び、大声で歌う。それだけで人は幸せになれる。

2004年6月10日旅行記2004By 三井 昌志

バスを乗り継いで、イランからトルコへ

トルコ国境を越えてからも、長距離バスを乗り継ぐだけの日々が続いた。気持ちはイスタンブールに向かっていた。

2004年6月9日旅行記2004By 三井 昌志

アフガニスタンの輸出品の第一位はケシ

アヘンやヘロインの原料になるケシの栽培は、野菜や小麦を作るように普通に行われていた。

2004年5月31日旅行記2004By 三井 昌志

マザーリシャリフからヘラートへの長い道のり

道のりがハードになるほど、得られるものが大きくなる。アフガニスタンとはそういう土地だ。

2004年5月29日旅行記2004By 三井 昌志
1
2345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152
…5354555657…
58596061626364656667686970
71
prevnext
All Images and Original Text © Masashi Mitsui