たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  

Author Archives: 三井 昌志

カイロのラクダ市場

キャメルマーケットはとにかくうるさくて、埃っぽくて、強烈な獣の臭いが漂っていた。

2001年5月17日旅行記2001By 三井 昌志

ギザの三大ピラミッドとツタンカーメン王の黄金マスク

巨大なピラミッドも華麗な黄金マスクも、「死」を乗り越えるためにつくられた。しかし結局、誰も「死」を乗り越えることはできなかった。

2001年5月16日旅行記2001By 三井 昌志

カイロに出没するストリートシャーク

カイロには外国人旅行者を騙そうとする悪い奴らがたくさんいる。絶対に信用しちゃいけない。目的は金なんだ。

2001年5月14日旅行記2001By 三井 昌志

美しく死んだ遺跡

僕は死んだ遺跡や美しい町並みを見るために旅をしているのではない。生きている人に会うために旅をしているんだ。

2001年5月12日旅行記2001By 三井 昌志

エーゲ海の小さな島・キスノス

キスノス島の人口は約2000人。これといった特産品も名所旧跡もない平凡な島だ。アテネ近郊のピレウス港からフェリーで4時間である。

2001年5月11日旅行記2001By 三井 昌志

ボスポラス海峡を渡ってヨーロッパへ

ガラタ橋の周辺を散歩しながら名物の「サバのサンドイッチ」にかぶりつき、夜は羊のケバブを腹におさめる。

2001年5月5日旅行記2001By 三井 昌志

スカーフに性的魅力を感じる男

ムスリム女性が被るスカーフやチャドルは、本来セックスアピールをしないための道具なのだが・・・

2001年5月3日旅行記2001By 三井 昌志

トルコのバスにはスチュワーデスがいる

運転手と車掌の他にもう一人車内サービス専門の女性スタッフが乗り込んでいた。

2001年4月29日旅行記2001By 三井 昌志

トルコの軍事基地でお茶を飲む

トルコの子供には本当に手を焼いた。特に東部アナトリア地方の子供達のしつこさは常識を越えていた。

2001年4月27日旅行記2001By 三井 昌志

トルコ国境でチャドルを脱ぐ女性たち

チャドルを脱ぎ、人目を憚ることなく煙草を吸う。そんなささやかな自由を手に入れただけでも、人の表情は変わるものなのだ。

2001年4月25日旅行記2001By 三井 昌志
1
23456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960
…6162636465…
6667686970
71
prevnext
All Images and Original Text © Masashi Mitsui