たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  
9月72001

チベット僧の町・夏河

マニ車をまわしながら、寺院の周囲を回り続けることによって、巡礼者は輪廻転生を疑似体験しているのではないか。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志

中国名物「ニーハオトイレ」の衝撃

それは「便所臭さ」というレベルを遙かに超えたもので、鼻だけでなく目の粘膜までも刺激するほどの濃密な臭気だった。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志
9月32001
8月272001

モンゴルで歌う「北国の春」

言葉が違い、生まれ育った文化も違う人同士でも、共に歌うことでその場の空気を共有することができる。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志

モンゴルの草原で馬に乗る

空と大地だけが作り出す世界で、モンゴルの人々は自然が与えてくれる恵みに感謝し、血の一滴も無駄にせずに暮らしていた。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志
8月232001
8月222001

モンゴルの遊牧民は野菜を食べない

伝統的なゲルに住む遊牧民の食事は「馬の乳」と「牛のチーズ」と「羊の肉」が基本。野菜はほとんど食べないという。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志

ウランバートルは巨大な団地

モンゴルの子供たちは懐かしい顔をしていた。昭和初期の日本を写したモノクロ写真のようだった。日本人以上に日本的な顔だった。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志
8月212001
8月192001

シベリア鉄道は世界一退屈な乗り物だ

5泊6日、車窓の景色はずっと変わらない。この退屈さをくぐり抜けることで、ロシアという国のうんざりする広さを体で感じた。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志

モスクワ航空ショー

航空ショーの花は編隊飛行だ。5機の戦闘機が行う技は、クロナイズド・スイミングに強いロシアの伝統が生かされているのかもしれない。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志
8月152001
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485
prevnext
All Images and Original Text © Masashi Mitsui