1月202001 ルアンプラバンの托鉢 世界遺産にも登録されているラオスの古都ルアンプラバンで毎朝行われている托鉢は、信仰確認のための神聖な儀式だ。 Read details 旅行記2001By 三井 昌志
ラオス北部の少数民族の暮らし ラオスの山村の人々は、山や川に分け入って、燃料や材木や動物の肉を得ている。文字通り、自然と共に暮らしている。 Read details 旅行記2001By 三井 昌志 1月192001
1月182001 ラオスの田舎で鹿肉を食べる ノーンキャウに行くには、ウドムサイという町までバスで行って、ピックアップに乗り換えなくてはいけない。 Read details 旅行記2001By 三井 昌志
ラオスの宴会で栓抜きがいらない理由 まだ二十歳そこそこの女の子が、ビール瓶を奥歯でくわえて「シュポ」っと栓を抜いたのには驚いた。 Read details 旅行記2001By 三井 昌志 1月172001
ラオスは「何もない国」なのか? 国境の町チェンコーンから渡し船でラオスへ。スピードボートでメコン川を遡り、シェンコックに向かった。 Read details 旅行記2001By 三井 昌志 1月142001
1月112001 タイのエアコンバスは想像を超えて寒かった エアコンはずっとスーパーの乳製品コーナーのようなマックスパワーの冷気を出し続けていた。 Read details 旅行記2001By 三井 昌志
シェムリアップから国境を越えてバンコクへ カンボジアの北部には、路線バスはほとんど走っていないから、陸路での移動となると「乗り合いピックアップトラック」を使うのが一般的だ。 Read details 旅行記2001By 三井 昌志 1月82001