たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  
3月62004

カレン族の村で食べたトカゲカレー

カレン族の男たちは森で鳥や猿や鹿などを狩って食べるのだが、その日の夕食に出てきたのはトカゲ肉だった。

Read details
2004年3月6日旅行記2004By 三井 昌志

象使いがいる森へ

ミャンマーには働く象がたくさんいる。象の仕事は山で切り倒した木を道路まで運ぶことだ。

Read details
2004年3月5日旅行記2004By 三井 昌志
3月52004
2月242004

日本兵に恋したビルマ人

イイモンは伸び盛りの若葉を思わせるみずみずしい少女だ。飾り立てる必要のない自然な輝きを持っていた。

Read details
2004年2月24日旅行記2004By 三井 昌志

3年という歳月が少女を変えた

イイモンは伸び盛りの若葉を思わせるみずみずしい少女だ。飾り立てる必要のない自然な輝きを持っていた。

Read details
2004年2月18日旅行記2004By 三井 昌志
2月182004
2月82004

窓から覗き込む少女の横顔

少女は分数の足し算の授業を窓越しに覗き込んでいた。壁にもたれかかったままの姿勢で、じっと黒板を見つめていた。

Read details
2004年2月8日旅行記2004By 三井 昌志

カンボジアにはなぜ老人が少ないのか

平均寿命も長くないし、内戦やポル・ポトによる圧政によって多くの人の命が奪われた時代の影響も大きいのだろう。

Read details
2004年2月7日旅行記2004By 三井 昌志
2月72004
2月32004

カンボジア人がカラオケ好きな理由

経済的発展が著しいシェムリアップとは対照的に、カンボジアの農村には昔と変わらないのどかな田園風景が広がっていた。

Read details
2004年2月3日旅行記2004By 三井 昌志

発展するシェムリアップ

経済的発展が著しいシェムリアップとは対照的に、カンボジアの農村には昔と変わらないのどかな田園風景が広がっていた。

Read details
2004年1月31日旅行記2004By 三井 昌志
1月312004
1
2345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667
…6869707172…
73747576777879808182838485
86
prevnext
All Images and Original Text © Masashi Mitsui