たびそら 写真家・三井昌志
たびそら 写真家・三井昌志
写真家・三井昌志が撮る素顔のアジア
  • Gallery
    • Gallery : Places
    • Gallery : Themes
  • Travel
    • インド旅行記 2015
    • 旅行記 2013
    • インド旅行記 2012
    • リキシャで日本一周
    • 南アジア旅行記
    • 東南アジア旅行記
    • インド旅行記 2009
    • 旅行記 2005
    • 旅行記 2004
    • ユーラシア一周旅行記 2001
  • About
  • Blog
  • Shop
  • Contact
Menu back  
2月102001

夜行列車でヤンゴンに向かう

ヤンゴンまでの切符の値段は、オーディナリークラス(2等)で6ドル、アッパークラス(1等)だと17ドル。ちなみにバスだと2等の半額ほどで行く。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志

モウラミャインでミャンマー映画を見る

「あのラストはあんまりだよなぁ」と僕が身振りで伝えると、「まぁこんなものよ」と彼女は肩をすくめた。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志
2月82001
2月72001

思い出の宮沢りえ

「ミャンマーでは町中でヌードやポルノグラフィーが手に入らない。だから日本は素晴らしい」と彼は言った。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志

なぜミャンマー人は世界一親切なのか

ミャンマーが世界でも指折りの「親切大国」であるということに、異論を挟む人はいない。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志
2月62001
2月42001

誰もが素通りする町ターズィで村祭りを楽しむ

ミャンマーの田舎で行われていた村祭りには、おめかししてビデオを鑑賞する女の子や、サッカーに熱狂する若者、ライフルを持った兵士がいた。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志

バガン遺跡・無数のパゴダが林立する古代都市

バガン遺跡を訪れると、膨大な数のパゴダ群に言葉を失う。高さ50mを超える巨大なものから、わずか3mほどのミニパゴダまで、その数は三千を超える。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志
2月32001
2月12001

ミャンマーの得度式・仏門に入る通過儀礼

ミャンマーの男子は剃髪され、見習い僧として数週間あるいは数ヶ月お寺に預けられた後、再び俗世に戻る。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志

聖地ポッパ山で瞑想する

ボー・ミン・ガウンの第一印象は「テキ屋の親分」である。着流し姿で立膝を付き、頭髪は五分刈りで、煙草をくわえ、眉間に深い皺を寄せている。

Read details
旅行記2001By 三井 昌志
1月312001
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485
prevnext
All Images and Original Text © Masashi Mitsui